ONE-WAY管理人 yakkoの気まぐれブログ
今日3月26日は
娘の卒園式 
朝から、子供と自分の準備でバタバタ

朝の準備が苦手な親子なのに、私が保護者会役員ということで
早めに行かないといけないので、余計にバタバタ


式の始まる前に、花束や写真撮影、おまけにスライドショーを
やるので、それの打ち合わせなどなど…
式が始まるまでに疲れ果てている私って
それでも式が始まると、厳粛なムードに包まれ気持ちが少しずつ
引き締まります。
子供達の歌
が終わり次はメインイベントの卒園証書授与。
ここが泣きの
第一関門か
保護者の皆がそろそろハンカチで目頭を押さえ始める。
園長先生のお祝いの言葉、そして子供達の呼びかけが始まると
もう半分が泣いている
しかし
私は今日はそれどころではない
頭の中は、謝辞の事で一杯なのだ

あっというまに保護者代表謝辞の番が
緊張は絶頂に
謝辞
と読み始めると、以外に緊張してない自分に気づいた
書いてあるのを読むので、そんなに考えているほど緊張はしないようね。
そして謝辞を無事終え、その瞬間1年間背負っていた重たいものが
す~と軽くなったような気がした。
そしてスライドショー
も皆さんには喜んでもらえた?
と勝手に思ってますが

滞りなく、卒園式が終わりました。
とっても素敵な保育園、先生方、そして仲間に出会え支えられたことは
私にとっては一生の宝物となりました
そして1年間の保護者会活動も無事終え
あとは少しゆっくりしたいな。


朝から、子供と自分の準備でバタバタ


朝の準備が苦手な親子なのに、私が保護者会役員ということで
早めに行かないといけないので、余計にバタバタ



式の始まる前に、花束や写真撮影、おまけにスライドショーを
やるので、それの打ち合わせなどなど…
式が始まるまでに疲れ果てている私って

それでも式が始まると、厳粛なムードに包まれ気持ちが少しずつ
引き締まります。
子供達の歌

ここが泣きの


保護者の皆がそろそろハンカチで目頭を押さえ始める。
園長先生のお祝いの言葉、そして子供達の呼びかけが始まると
もう半分が泣いている

しかし


頭の中は、謝辞の事で一杯なのだ


あっというまに保護者代表謝辞の番が

緊張は絶頂に


と読み始めると、以外に緊張してない自分に気づいた

書いてあるのを読むので、そんなに考えているほど緊張はしないようね。
そして謝辞を無事終え、その瞬間1年間背負っていた重たいものが
す~と軽くなったような気がした。
そしてスライドショー

と勝手に思ってますが


滞りなく、卒園式が終わりました。
とっても素敵な保育園、先生方、そして仲間に出会え支えられたことは
私にとっては一生の宝物となりました

そして1年間の保護者会活動も無事終え
あとは少しゆっくりしたいな。
PR
3月26日…あ~もうすぐ来てしまう!
その日は娘の卒園式。
めでたい事なんだけど、素直に喜べない私。
そう! 私は運悪く? 保護者会の会長になってしまい
卒園式で謝辞を読まなければならないの。
文章はなんとかなるんだけど、私毛筆が苦手で…
どうしよう(泣)
そうだ!最近はPCという便利な文明の利器があるじゃないか。
手書きで書かなくとも、PCで作成してプリンターで印刷。
↓↓↓
インクジェットプリンター対応 式辞用紙



こりゃ~毛筆の苦手な人にはもってこいだね。
手で書かなくとも、心がこもってりゃ~同じこと。
と自分で納得。
園児の卒園記念品やら、花やら、報告書作成やら…
3月は思いのほか、やることが多かったな。
とりあえず、謝辞も完成したしあとは無事当日を迎えるだけだ!
この1年間いろんなことがあったけど、勉強もいろいろさせてもらえた
保護者会。 いい経験でした。
さて、当日はサプライズも考えてるし(笑)
無事卒園式が終わることを祈るばかりです。
その日は娘の卒園式。
めでたい事なんだけど、素直に喜べない私。
そう! 私は運悪く? 保護者会の会長になってしまい
卒園式で謝辞を読まなければならないの。
文章はなんとかなるんだけど、私毛筆が苦手で…
どうしよう(泣)
そうだ!最近はPCという便利な文明の利器があるじゃないか。
手書きで書かなくとも、PCで作成してプリンターで印刷。
↓↓↓
インクジェットプリンター対応 式辞用紙



こりゃ~毛筆の苦手な人にはもってこいだね。
手で書かなくとも、心がこもってりゃ~同じこと。
と自分で納得。
園児の卒園記念品やら、花やら、報告書作成やら…
3月は思いのほか、やることが多かったな。
とりあえず、謝辞も完成したしあとは無事当日を迎えるだけだ!
この1年間いろんなことがあったけど、勉強もいろいろさせてもらえた
保護者会。 いい経験でした。
さて、当日はサプライズも考えてるし(笑)
無事卒園式が終わることを祈るばかりです。
最近また 米粉パン病が
食べたくて食べたくて仕方がありません。
以前紹介した米粉パンですが、最近はマスコミでも
取りあげられる頻度が増えていて、ブーム到来?
淡路島には「米粉パン」の専門店がなく、あまり満足のいく
米粉パンに出会えません。
こうなりゃ!自分で店を作っちまうか
でも、あたしゃ自分好みのパンしか焼きたくない!
こんなパン屋に誰が来る

というわけで、お店は断念
自分ちで食べるパンの為に、パン作りを勉強しようと思う。
が
未だ夢のまま。

食べたくて食べたくて仕方がありません。
以前紹介した米粉パンですが、最近はマスコミでも
取りあげられる頻度が増えていて、ブーム到来?
淡路島には「米粉パン」の専門店がなく、あまり満足のいく
米粉パンに出会えません。
こうなりゃ!自分で店を作っちまうか

でも、あたしゃ自分好みのパンしか焼きたくない!
こんなパン屋に誰が来る


というわけで、お店は断念

自分ちで食べるパンの為に、パン作りを勉強しようと思う。
が

淡路市尾崎の体験施設「野の花工房」で
ミニオカリナペンダントを作成しました。
と神戸新聞に載っていた記事を見てすごく欲しくなって…
さっそく「野の花工房」に見に行ってきました。
少し行くのが遅れたので、人気の色は売れてしまったとの事。
最後の2つのうちの1つをGET。

2月末にまた作成すると聞いていたので、今なら色んな種類が
あるんだろうな。今回はバタバタで…行けそうにないな。
「野の花工房」で吹き方を少し教えてもらったので
なんとか音は出せるようになりました!!
ミニオカリナペンダントを作成しました。
と神戸新聞に載っていた記事を見てすごく欲しくなって…
さっそく「野の花工房」に見に行ってきました。
少し行くのが遅れたので、人気の色は売れてしまったとの事。
最後の2つのうちの1つをGET。
2月末にまた作成すると聞いていたので、今なら色んな種類が
あるんだろうな。今回はバタバタで…行けそうにないな。
「野の花工房」で吹き方を少し教えてもらったので
なんとか音は出せるようになりました!!
スポンサー
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(07/18)
(07/07)
(07/07)
(02/23)
(02/23)
ブログ内検索