ONE-WAY管理人 yakkoの気まぐれブログ
今日3月26日は
娘の卒園式 
朝から、子供と自分の準備でバタバタ

朝の準備が苦手な親子なのに、私が保護者会役員ということで
早めに行かないといけないので、余計にバタバタ


式の始まる前に、花束や写真撮影、おまけにスライドショーを
やるので、それの打ち合わせなどなど…
式が始まるまでに疲れ果てている私って
それでも式が始まると、厳粛なムードに包まれ気持ちが少しずつ
引き締まります。
子供達の歌
が終わり次はメインイベントの卒園証書授与。
ここが泣きの
第一関門か
保護者の皆がそろそろハンカチで目頭を押さえ始める。
園長先生のお祝いの言葉、そして子供達の呼びかけが始まると
もう半分が泣いている
しかし
私は今日はそれどころではない
頭の中は、謝辞の事で一杯なのだ

あっというまに保護者代表謝辞の番が
緊張は絶頂に
謝辞
と読み始めると、以外に緊張してない自分に気づいた
書いてあるのを読むので、そんなに考えているほど緊張はしないようね。
そして謝辞を無事終え、その瞬間1年間背負っていた重たいものが
す~と軽くなったような気がした。
そしてスライドショー
も皆さんには喜んでもらえた?
と勝手に思ってますが

滞りなく、卒園式が終わりました。
とっても素敵な保育園、先生方、そして仲間に出会え支えられたことは
私にとっては一生の宝物となりました
そして1年間の保護者会活動も無事終え
あとは少しゆっくりしたいな。


朝から、子供と自分の準備でバタバタ


朝の準備が苦手な親子なのに、私が保護者会役員ということで
早めに行かないといけないので、余計にバタバタ



式の始まる前に、花束や写真撮影、おまけにスライドショーを
やるので、それの打ち合わせなどなど…
式が始まるまでに疲れ果てている私って

それでも式が始まると、厳粛なムードに包まれ気持ちが少しずつ
引き締まります。
子供達の歌

ここが泣きの


保護者の皆がそろそろハンカチで目頭を押さえ始める。
園長先生のお祝いの言葉、そして子供達の呼びかけが始まると
もう半分が泣いている

しかし


頭の中は、謝辞の事で一杯なのだ


あっというまに保護者代表謝辞の番が

緊張は絶頂に


と読み始めると、以外に緊張してない自分に気づいた

書いてあるのを読むので、そんなに考えているほど緊張はしないようね。
そして謝辞を無事終え、その瞬間1年間背負っていた重たいものが
す~と軽くなったような気がした。
そしてスライドショー

と勝手に思ってますが


滞りなく、卒園式が終わりました。
とっても素敵な保育園、先生方、そして仲間に出会え支えられたことは
私にとっては一生の宝物となりました

そして1年間の保護者会活動も無事終え
あとは少しゆっくりしたいな。
PR
3月26日…あ~もうすぐ来てしまう!
その日は娘の卒園式。
めでたい事なんだけど、素直に喜べない私。
そう! 私は運悪く? 保護者会の会長になってしまい
卒園式で謝辞を読まなければならないの。
文章はなんとかなるんだけど、私毛筆が苦手で…
どうしよう(泣)
そうだ!最近はPCという便利な文明の利器があるじゃないか。
手書きで書かなくとも、PCで作成してプリンターで印刷。
↓↓↓
インクジェットプリンター対応 式辞用紙



こりゃ~毛筆の苦手な人にはもってこいだね。
手で書かなくとも、心がこもってりゃ~同じこと。
と自分で納得。
園児の卒園記念品やら、花やら、報告書作成やら…
3月は思いのほか、やることが多かったな。
とりあえず、謝辞も完成したしあとは無事当日を迎えるだけだ!
この1年間いろんなことがあったけど、勉強もいろいろさせてもらえた
保護者会。 いい経験でした。
さて、当日はサプライズも考えてるし(笑)
無事卒園式が終わることを祈るばかりです。
その日は娘の卒園式。
めでたい事なんだけど、素直に喜べない私。
そう! 私は運悪く? 保護者会の会長になってしまい
卒園式で謝辞を読まなければならないの。
文章はなんとかなるんだけど、私毛筆が苦手で…
どうしよう(泣)
そうだ!最近はPCという便利な文明の利器があるじゃないか。
手書きで書かなくとも、PCで作成してプリンターで印刷。
↓↓↓
インクジェットプリンター対応 式辞用紙



こりゃ~毛筆の苦手な人にはもってこいだね。
手で書かなくとも、心がこもってりゃ~同じこと。
と自分で納得。
園児の卒園記念品やら、花やら、報告書作成やら…
3月は思いのほか、やることが多かったな。
とりあえず、謝辞も完成したしあとは無事当日を迎えるだけだ!
この1年間いろんなことがあったけど、勉強もいろいろさせてもらえた
保護者会。 いい経験でした。
さて、当日はサプライズも考えてるし(笑)
無事卒園式が終わることを祈るばかりです。
保育園に

動物たちが やってきたぁ
ここは園庭
↓ ↓ ↓

子供の通う保育所に移動動物園がやってきました。
というのも…新型インフルエンザのため、毎年恒例の「遠足」が
中止になってしまいました。
遠足に変わる何か子供たちが喜ぶものを!
と私達保護者会で色々考えていたら…
この「エデン牧場」
というものを見つけました。
動物園に行くのではなく、自分達の保育園に動物たちが来るんですよ!
楽しいと思いませんか
私達も初めての試みで、どうなることかと思っていましたが
ある程度の広さがある園庭だったら十分子供たちが楽しめる数の
動物を連れてきてくれます。
ロバ・ポニー・ヤギ・羊・うさぎ・亀・あひる・ヘビ
フェレット・ハリネズミなどなど…60頭匹はいましたね!
餌をあげたり、うさぎを抱っこしたり

ポニーにも乗せくれます

あひるが可愛かった

ヘビ
も平気で触る子供たち

淡路島にもこのように動物に触れ合いながら楽しむ施設が
いくつかありますが、意外と…近すぎて行かなかったり
時間がなくてなかなか連れて行ってあげることが出来なかったり…
それに一般の施設だと、たくさんのお客さんがいて
こんなにゆっくり触れないと思います。
こうやって自分達が慣れた保育所に動物たちが来てくれた方が
ゆっくりと触れ合えるし、先生達もいるので子供たちがグズっても
安心だし
我ながら、ほんといい企画で楽しかったぁ
さて…来年はどうするんだろう。
毎年恒例になればいいなぁ…なんて思う今年の役員達であります
興味のある方は⇒
エデン牧場




ここは園庭
↓ ↓ ↓
子供の通う保育所に移動動物園がやってきました。
というのも…新型インフルエンザのため、毎年恒例の「遠足」が
中止になってしまいました。
遠足に変わる何か子供たちが喜ぶものを!
と私達保護者会で色々考えていたら…
この「エデン牧場」
というものを見つけました。
動物園に行くのではなく、自分達の保育園に動物たちが来るんですよ!
楽しいと思いませんか


私達も初めての試みで、どうなることかと思っていましたが
ある程度の広さがある園庭だったら十分子供たちが楽しめる数の
動物を連れてきてくれます。
ロバ・ポニー・ヤギ・羊・うさぎ・亀・あひる・ヘビ
フェレット・ハリネズミなどなど…60頭匹はいましたね!
餌をあげたり、うさぎを抱っこしたり
ポニーにも乗せくれます
あひるが可愛かった
ヘビ


淡路島にもこのように動物に触れ合いながら楽しむ施設が
いくつかありますが、意外と…近すぎて行かなかったり
時間がなくてなかなか連れて行ってあげることが出来なかったり…
それに一般の施設だと、たくさんのお客さんがいて
こんなにゆっくり触れないと思います。
こうやって自分達が慣れた保育所に動物たちが来てくれた方が
ゆっくりと触れ合えるし、先生達もいるので子供たちがグズっても
安心だし

我ながら、ほんといい企画で楽しかったぁ

さて…来年はどうするんだろう。
毎年恒例になればいいなぁ…なんて思う今年の役員達であります

興味のある方は⇒

平井堅が8月30日に明石海峡公園で野外コンサートをするらしい。
私はあまり興味が無かったのでチケットまで取って行こうとは
思わなかったけど。
以前ポルノが野外コンサートをした時は、リハーサルの時から
すごくうるさかったのを覚えてるから、もしかして今回も家からリハの音
が聞こえるかも!とちょっと期待^^;
会場に入らなくても、外の駐車場でも十分歌が聞けるなぁ~
って ポルノのコンサートに行った子が言ってたけど
今回は駐車場も規制がかかるらしく、用も無いのに入れなさそう(ーー;)
歌だけ聴きたいのなら、近くのウェスティンホテルに宿泊して
涼し中でワイン片手に、窓から楽しむのがおすすめかもね!
多分…もう満室だろうけど。
お泊りの予約は ↓↓↓
ウェスティンホテル淡路
から予約できます。
私はあまり興味が無かったのでチケットまで取って行こうとは
思わなかったけど。
以前ポルノが野外コンサートをした時は、リハーサルの時から
すごくうるさかったのを覚えてるから、もしかして今回も家からリハの音
が聞こえるかも!とちょっと期待^^;
会場に入らなくても、外の駐車場でも十分歌が聞けるなぁ~
って ポルノのコンサートに行った子が言ってたけど
今回は駐車場も規制がかかるらしく、用も無いのに入れなさそう(ーー;)
歌だけ聴きたいのなら、近くのウェスティンホテルに宿泊して
涼し中でワイン片手に、窓から楽しむのがおすすめかもね!
多分…もう満室だろうけど。
お泊りの予約は ↓↓↓
ウェスティンホテル淡路

から予約できます。
昨日の夜、オスのカブトムシの「スー君」が死んでしまいました。
虫の寿命は短いと聞いてはいたものの…
朝起きて娘が見つけたら、びっくりするだろうなぁ…と心配で
そして、やっぱり朝一に「おはよー」の挨拶をしにいった娘の反応が
心配だったんだけど…
どうも初めは分からなかったようで
「スー君」死んじゃったよ
と私が教えると、いきなり大声で泣き出してしまいました
しばらくスー君を眺めては泣き、眺めては泣きの繰り返しで。
見ているこっちの方が辛かった。
朝ごはんも虫かごを目の前に、スー君!! と泣きながら
でも、しっかり口はモグモグ動いてたな
(さすがっ
)
そしてようやく落ち着いたところで、近くの木の下に埋めてあげました
やっぱり生き物の死ぬところを見るのは嫌だなぁ
だから私はあまり生き物を飼いたくないのかもしれない。
お別れの時の寂しさが、あまりにも虚しすぎるから。
虫の寿命は短いと聞いてはいたものの…
朝起きて娘が見つけたら、びっくりするだろうなぁ…と心配で

そして、やっぱり朝一に「おはよー」の挨拶をしにいった娘の反応が
心配だったんだけど…
どうも初めは分からなかったようで
「スー君」死んじゃったよ

と私が教えると、いきなり大声で泣き出してしまいました

しばらくスー君を眺めては泣き、眺めては泣きの繰り返しで。
見ているこっちの方が辛かった。
朝ごはんも虫かごを目の前に、スー君!! と泣きながら
でも、しっかり口はモグモグ動いてたな


そしてようやく落ち着いたところで、近くの木の下に埋めてあげました

やっぱり生き物の死ぬところを見るのは嫌だなぁ

だから私はあまり生き物を飼いたくないのかもしれない。
お別れの時の寂しさが、あまりにも虚しすぎるから。
スポンサー
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(07/18)
(07/07)
(07/07)
(02/23)
(02/23)
ブログ内検索