ONE-WAY管理人 yakkoの気まぐれブログ
今日3月26日は
娘の卒園式 
朝から、子供と自分の準備でバタバタ

朝の準備が苦手な親子なのに、私が保護者会役員ということで
早めに行かないといけないので、余計にバタバタ


式の始まる前に、花束や写真撮影、おまけにスライドショーを
やるので、それの打ち合わせなどなど…
式が始まるまでに疲れ果てている私って
それでも式が始まると、厳粛なムードに包まれ気持ちが少しずつ
引き締まります。
子供達の歌
が終わり次はメインイベントの卒園証書授与。
ここが泣きの
第一関門か
保護者の皆がそろそろハンカチで目頭を押さえ始める。
園長先生のお祝いの言葉、そして子供達の呼びかけが始まると
もう半分が泣いている
しかし
私は今日はそれどころではない
頭の中は、謝辞の事で一杯なのだ

あっというまに保護者代表謝辞の番が
緊張は絶頂に
謝辞
と読み始めると、以外に緊張してない自分に気づいた
書いてあるのを読むので、そんなに考えているほど緊張はしないようね。
そして謝辞を無事終え、その瞬間1年間背負っていた重たいものが
す~と軽くなったような気がした。
そしてスライドショー
も皆さんには喜んでもらえた?
と勝手に思ってますが

滞りなく、卒園式が終わりました。
とっても素敵な保育園、先生方、そして仲間に出会え支えられたことは
私にとっては一生の宝物となりました
そして1年間の保護者会活動も無事終え
あとは少しゆっくりしたいな。
娘の卒園式 
朝から、子供と自分の準備でバタバタ


朝の準備が苦手な親子なのに、私が保護者会役員ということで
早めに行かないといけないので、余計にバタバタ



式の始まる前に、花束や写真撮影、おまけにスライドショーを
やるので、それの打ち合わせなどなど…
式が始まるまでに疲れ果てている私って

それでも式が始まると、厳粛なムードに包まれ気持ちが少しずつ
引き締まります。
子供達の歌
が終わり次はメインイベントの卒園証書授与。ここが泣きの
第一関門か
保護者の皆がそろそろハンカチで目頭を押さえ始める。
園長先生のお祝いの言葉、そして子供達の呼びかけが始まると
もう半分が泣いている

しかし
私は今日はそれどころではない
頭の中は、謝辞の事で一杯なのだ


あっというまに保護者代表謝辞の番が

緊張は絶頂に

謝辞と読み始めると、以外に緊張してない自分に気づいた

書いてあるのを読むので、そんなに考えているほど緊張はしないようね。
そして謝辞を無事終え、その瞬間1年間背負っていた重たいものが
す~と軽くなったような気がした。
そしてスライドショー
も皆さんには喜んでもらえた?と勝手に思ってますが


滞りなく、卒園式が終わりました。
とっても素敵な保育園、先生方、そして仲間に出会え支えられたことは
私にとっては一生の宝物となりました

そして1年間の保護者会活動も無事終え
あとは少しゆっくりしたいな。
PR
この記事にコメントする
おめでとうございます
yakkoさん、こんにちは。
先日は、ブログにご訪問&コメントありがとうございました
お嬢ちゃんの卒園式だったんですね~おめでとうございます
謝辞を読まれたんですか!それはそれはお疲れさまでした。
意外と読み始めるまでの方が緊張するのかもしれませんね~。
でも、大勢の前で読み上げるのは気苦労も大きかっただろうと思います
ほんとにご苦労さまでした。
私にはまだ子供がいないのですが、昔から大の子供好きなので
こういう卒園式とか入学式のお話を聞くだけで、
親御さんの気分になりウルウルしちゃいます
甥や姪の卒業証書とか見ても泣いてました(笑)
子供の成長って早いですものね・・本当に感動的です。
またこれからのお嬢ちゃんの成長が楽しみですね♪
では、また遊びにきてもいいでしょうか
気候の変化が激しいので体調には気をつけてくださいね。
ps.近所のパン屋さんでは米粉パンになかなか出会えなくて悔しい思いです(笑)
大きいパン屋さんに行ってみるべきですよね~。
先日は、ブログにご訪問&コメントありがとうございました
お嬢ちゃんの卒園式だったんですね~おめでとうございます
謝辞を読まれたんですか!それはそれはお疲れさまでした。
意外と読み始めるまでの方が緊張するのかもしれませんね~。
でも、大勢の前で読み上げるのは気苦労も大きかっただろうと思います
ほんとにご苦労さまでした。
私にはまだ子供がいないのですが、昔から大の子供好きなので
こういう卒園式とか入学式のお話を聞くだけで、
親御さんの気分になりウルウルしちゃいます
甥や姪の卒業証書とか見ても泣いてました(笑)
子供の成長って早いですものね・・本当に感動的です。
またこれからのお嬢ちゃんの成長が楽しみですね♪
では、また遊びにきてもいいでしょうか
気候の変化が激しいので体調には気をつけてくださいね。
ps.近所のパン屋さんでは米粉パンになかなか出会えなくて悔しい思いです(笑)
大きいパン屋さんに行ってみるべきですよね~。
スポンサー
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(07/18)
(07/07)
(07/07)
(02/23)
(02/23)
ブログ内検索
今は脱力感でいっぱいです。